Thinkpad X60 に Fedora Core 6

ノートパソコン Thinkpad X60 が手に入ったので、さっそく Fedora Core 6 をインストールした。

もともと光学ドライブが内蔵されていないモデル。外付けを買うのももったいない。
マグロ職人は包丁1本でマグロを解体するというが、私はUSBメモリ1本でFC6のインストールに挑戦だ

  1. USBメモリからのKnoppix起動
  2. Knoppixで、NTFSパーティションを縮めてLinuxパーティション確保
  3. USBメモリからのFC6起動&ネットワークインストール

という作戦。

1.
ここが非常に参考になる。 http://www.pendrivelinux.com/
USBメモリからのブートは規格になっていないので、フォーマットの方法やらなんやらによって、できたりできなかったりする。
私の場合は、USBメモリをHP-USB Format tool*1FAT32でフォーマットしたら、USBメモリからのブートに成功した。
おっと、BIOSのブート順の設定でUSBメモリを優先するのを忘れずに。X60BIOS設定に入るにはBIOS起動画面でF1を押す。

1GBのUSBメモリじゃないとKnoppixが納まらないのだが、手持ちのは512MBだったので、Knoppixはやめて
SystemRescueCDに作戦修正。USBメモリからの起動についてはこちら。

      • -

2.
USBメモリSystemRescueCDで起動して、NTFSパーティションを縮めた。私はstartxしてgpartedを使った。ntfsresizeでも可。

      • -

3.
USBフラッシュメモリでFedora Core 6をインストールするには − @ITを参考に、USBメモリからのFC6起動はうまくいった。しかし、ネットワークインストールがどうも調子がわるい。遅いし。

ここでまた作戦を変更して、ハードディスクにFC6のDVDイメージをおいてそこからインストールすることにした。
パーティションを切りなおし、結果、NTFS 85GB、FAT32 5GB(DVDイメージが入る容量だ)、Linux用に10GB。

再びUSBメモリからFC6起動、ハードディスクからインストールを選ぶ。

GRUBMBRにインストールするのは不安だ。・・・が、もしものときもThinkVantageがなんとかしてくれるだろう。
私は構わず、MBRに、GRUBをインストールした。

VistaLinuxの共存については、Windows VistaとLinuxを共存させるには(Windows Vista編) − @ITが参考になる。こちらは、あくまでVistaブートローダでやるらしい。

以上。私がやったことをまとめると、

  1. もしものときのためにRescue&RecoveryでVistaのハードディスクのバックアップをしておく
  2. BIOSのブート順の設定でUSBメモリを優先する
  3. 512MBのUSBメモリからのSystemRescueCD起動 (リンク再掲 How to install SystemRescueCd on an USB-stick)
  4. SystemRescueCDで、NTFSを縮めてLinux用とDVDイメージ用のを確保。
  5. USBメモリからのFC6起動&ハードディスクにおいたFC6のDVDイメージからインストール

(リンク再掲 USBフラッシュメモリでFedora Core 6をインストールするには − @ITと、Windows VistaとLinuxを共存させるには(Windows Vista編) − @IT)

内蔵光学ドライブなし、外付け光学ドライブなし、PXEブートなし、使うのはUSBメモリのみ、のFedora Core 6インストール成功談でした。

二度とやりたくない。
パソコンが他に一台あると、作業中にググったり、USBメモリの書き換えができるので、便利です。
というか他の一台がない人は無茶しないほうがいい。

一日潰す覚悟がない人は、外付け光学ドライブを買うか、MacBookを買ってください。

(追記)
日本用なのでキーボードはjp106だが、FC6のキーボードレイアウトの設定にはJapan-Dvorakといったものがない。しかたないので/usr/share/X11/xkd/symbols/us のDvorakのところを直接変更するという荒技をやった。xmodmap を自動起動ってのもなんだか美しくないしね。