PLT Scheme v4.0 (和訳)

Eli Barzilayが投稿したPLT Scheme v4.0の和訳です。今回のメジャーバージョンアップの変更点まとめです。 PLT Scheme version 4.0を公開しました。こちらからどうぞ。 http://plt-scheme.org/このメジャーバージョンアップには、version 372からたくさんの…

ちょっと面白い予見として、電子書籍ではテキスト検索ができないと思う。

それは、電子書籍のデータ形式は、画像ファイルになると思うから。 テキストデータじゃない。PDFでもない。 それじゃテキスト検索ができなくて、当然みんなブツブツ言うんだけど、それが未来だと思う。そんな馬鹿なことってあるだろうか? いまや本の編集作…

出版不況は電子ブックリーダーが吹き飛ばしてくれる

クローズアップ現代の特集で「ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」があって、特に、id:beniya:20080604が興味深かった。自分は、AmazonのKindleにすごくわくわくしていて、出版不況は電子ブックリーダーが吹き飛ばしてくれるとまで思っている。 …

シンタックスの木を見てセマンティクスの森を見ず

この名言の出典はどこだったっけ? ゼミで大堀 淳 著 "プログラミング言語の基礎理論"を読んでいます 領域論的モデルを解説する担当にあたった。ぎゃー。 de Bruijnインデックスって、cutオペレータの話につながってそうな気がする。 参考 lambdaと引数リスト…

憂鬱な勇者をGaucheで。

「憂鬱な勇者」を作った件 id:hrkt0115311:20080527:1211891558 「憂鬱な勇者」がとても面白かったので、 Scheme に移植してみた id:scinfaxi:20080527:1211919944 「憂鬱な勇者」を Squeak Smalltalk で - sumim’s smalltalking-tos id:sumim:20080528:p1 …

グラフの可視化の副産物その1(人形)

頂点をバネで結ぶ→それなんてIK? 人形の形にグラフを作ってみた。 http://eva-lu-ator.net/~gemma/geocities/jsgraph/jsgraph3.html

こんなに簡単なグラフの可視化

dは、2つの頂点間の描画上の距離。 kは、適当に実験して決める。(描画エリアの大きさや頂点の数やグラフの複雑度に左右されるので、これといった計算方法がない。) (グラフの辺をバネであると考えます) (電子同士の反発に似ています) これだけです!

グラフの可視化に挑戦

Canvas要素を使っているので、Firefoxで見てください。 その1 その2(ラーメンから連想したグラフを可視化してみました) (連想検索エンジンreflexaから引用しました。) 参考文献は、(PDF)Thomas M. J. Fruchterman, Edward M. Reingold: Graph Drawing by For…

マリオのジャンプ実装法とVerlet積分

(追記)JavaScriptで実装してみました 昔、何かの雑誌*1でマリオのジャンプの実装法を見た覚えがあって、あの放物線運動は、 マリオの速度ベクトルを保存しておいて座標を計算するんじゃなくて、 マリオの前回の座標を保存しておいて座標を計算しているんだそ…

JavaScriptでキモいコードを見た

気持ちはわからんでもない。 //f( x, a0, a1, ... , aN)の関数を作る。 function f() { var a_all = $A(arguments), x = a_all.shift(); } shiftメソッドの副作用に期待している。うげー。 car、cdrを用意したほうがいいと思う。パターンマッチングならなお…

「script.aculo.usを読み解く」の舞台裏

技術評論社で、表題の連載を持たせていただいています。 これは、ライブラリのJavaScriptのコードを1行1行、解説するというもので・・・濃いですね。「アメリカでは、JavaScriptのコミュニティーはまったくありません。」(John Resig、Mozilla Corporation/…

FLOPS2008に行ってきました

親に、国際学会に行くと電話で言ったら、テレビで見るような主要国首脳会議とか地球サミットがまず頭に浮かんだようでびっくりしてました。 日程初日終了後の夕方に、id:syd_sydさんが、「今からOlegさんが、限定継続のあれを見せてくださるって」という。 …

ゲーム用リアルタイム流体力学をJavaScript&Canvasに移植してみた

最近ネタに走ってばかりいたので、プログラマらしいことをしようと思って、Joe Stam氏がGDC2003で発表した Real-Time Fluid Dynamics for Gamesの、CとOpenGLで書かれたデモを移植してみました。 まずこちらのN=8で具合を見てください。 http://eva-lu-ator.…

プログラマが主人公の漫画はこんな感じ その2

彼には、永遠のライバルがいる。 ライバルもまた天才ハッカーで、C++を愛している。 だがライバルは、P2Pファイル交換ソフトや、DVDの暗号クラックや、商業ソフトのシリアルクラックや、エミュレータの開発に手を染めている。 「コンテンツの権利者を守る? …

プログラマが主人公の漫画はこんな感じ

主人公は高校生、クラスで目立たないが、実はLispハッカー。明治時代から代々続くプログラマの家系。 ご先祖様は、チャールズ・バベッジと競いあったり、フォン・ノイマンに「やつは天才だった」と言わしめたり。彼の家系は、その類まれなハッキング能力から…

「クワシッ!クォート!」スキーム(λ)

GaucheでProject Eulerを1〜30まで解いた。いまのところ、素数の和や、素因数分解や約数といった、素数列を扱う問題が多い。高速な素数ストリームがほしい。200万までの素数を30秒で計算できるようなの。総じてHaskellに有利な問題が多い。 こういう頭使う問…

必殺技っぽく 叫 ん で も 違和感のないジャーゴン

1 :以下、名無しにかわりましてλがお送りします。:2008/03/23(日) メェェルセンヌゥゥッ ツイスタァァァァ!!! 2 :以下、名無しにかわりましてλがお送りします。:2008/03/23(日) ポリモーフィックゥゥゥヴァリアントォォ!! 3 :以下、名無しにかわりましてλ…

コード

Gaucheで総当たりで解きます。わかりやすく書くとこんなコード。 (use srfi-1) (use util.combinations) (define (same-answer? x y) ;;ネックレスの等価判定。 (or (equal? x y) (equal? x (cons (car x) (reverse (cdr y)))))) (define (5balls-very-simpl…

『笑わない数学者』のビリヤードの問題をGaucheで

ヒビルテ(2008-03-12)から。 5つのビリヤードの玉を、真珠のネックレスのようにリングにつなげてみる。 さて、この5つの玉のうち、幾つ取っても良いが、 隣どうし連続したものしか取れないとしよう。 一つでも二つでも、5つ全部でも良い。しかし、離れている…

30分プログラム 回文積(Project Euler)

from みずぴー日記 Project Euler Problem 4 左右どちらから読んでも同じ値になる数を回文数という。 2桁の数の積で表される回文数のうち、最大のものは 9009 = 91 * 99 である。 では、3桁の数の積で表される回文数のうち最大のものはいくらになるか。 Hask…

script.aculo.usのAutoCompleterで受付係お助けプログラムを作ってみた

受付くん1号 zipパッケージ 結婚式場で、パーティーで、カンファレンスで・・・ 受付では、何が起きるかわかりません。名前が聞き取りにくい、あいつは遅れる、参加費はつけにしてくれ、などなど。 それに対応すべく、シンプルイズベストに機能をしぼりまし…

30分プログラム 最大素因数分解の探索(Project Euler)

fromみずぴー日記 13195 の素因数は 5、7、13、29 である。600851475143 の素因数のうち最大のものを求めよ。 ポラード・ロー素因数分解法が面白そうだったのでチョイス。Gaucheで。 (use srfi-1) (use srfi-42) (use math.mt-random) ;;underの大きさは問題…

gauche.night、楽しかったです。

gauche.gongに参加すればよかったなぁ。就活と、script.aculo.usを読み解くの原稿につきっきりの間に、gauche.gongの募集が早々に締め切られちゃってあきらめました。継続サーバの話がProgramming Gauche本の最後に載ったので、fastCGIで継続サーバなんかは…

今日は gauche.night

id:hayamizさんのλデートにも参加する予定。どんな話が聞けるか楽しみ。 自分が話の種にできそうなのは、 継続サーバ 不思議のダンジョン自動生成アルゴリズム Dr.SchemeのFrTime(Functional Reactive Programming)の紹介 Wiiコンをパソコンにつなぐ 継続でa…

Rails勉強中

を粛々と読んでいます。 自分がおぼろげに考えていたアイデアが、Railsでバシバシ実現されていて泣ける。 もっと早く読んでおけばよかった・・・俺のバカバカバカ!

ハートのグラフ

バレンタインのネタで雑誌に載ってました。 by Dwight Boddorf,American Mathematical Monthly Volume 115 Number 2 (February 2008) page 113 AdobeのAfterEffectsで、ブラシの位置をJavascriptでプログラムして、GIFに出力しました。

Continuation Fest 2008

部分継続でお祭りとは、なんともマニアックな。FLOPS前夜祭ですね。 http://logic.cs.tsukuba.ac.jp/~kam/Continuation2008/ 継続ならわかるけど、部分継続はこれから勉強しなきゃ。

Gauche で グレブナ基底計算

D加群セミナーの関係で、 グレブナ基底と代数多様体入門〈上〉イデアル・多様体・アルゴリズム を読んだ副産物です。 ブッフベルガーのアルゴリズムで一番簡単なやつを実装しただけなので、おもちゃの域をでるものではありません。90式はブリキ缶だぜ! (use …

javascript で the Arc Challenge をやってみた。

YUI の Browser History Manager を使います。 test まずはYUIを動かしてみる。ブラウザのバックボタンが動いて、まるでページ遷移があったかのように見えます。 said javascript で the Arc Challenge を単純にやってみた。 said2 Arc での解に少しでも近づ…

the Arc Challenge と継続の関係

Paul Graham の the Arc Challengeが、盛り上がってます。スレッドで高ポイントをとっているのは PLT Scheme Web ServerとSeasideですね。もともと、継続をWeb開発に生かすというのがあって、 境界を越える: 継続とWeb開発、そしてJavaプログラミング ocaml-…